忍者ブログ
log&fish LANUI 〠010-0903 秋田市保戸野八丁5-2 phone&fax 018-811-2679   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の二古はまとまりはもう一つだったけど、セット腹胸~肩でピア中アウトからのレギュラー、ピア横ミドルからのレギュラー、旧二古よりのいつものピークのレフト&ライトと割れてました。サーファーも平日なのに20人と賑わってましたね!

本日は500枚以上の撮影数でしたので今後少しづつアップしてゆきます。

とりあえずボトムターン特集
マッコ


ホリイ

スマ
今年の冬で中々の上達ぶりです!

マサト
私は最近再発した腰痛で、波は良いのだけどコケてばかり
テイクオフのシーケンスみると前足が前に出てこないし腰は高いし・・・
マサト
レイル入れれず刺さってます。
ビハインドから行けば軽くかぶれるピークですが・・

ブログ内のオリジナル画像(3072×2048)欲しい方は遠慮なく!
*コメント欄から連絡ください。
PR


最初にチェックするのは向浜です。理由は波(波向・ウネリの周期)が良く見えるからということと、行動範囲の中心で大浜方面か二古方面かと考えやすいからです。

向浜は昨年11~12月から比べるとミドルが深くなっているようで、ファーストブレイクは形良くてもインサイド手前で厚くなりやすいようです。
メインだった奥の方の地形が悪くなってきてて、工事現場~手前に砂が溜まってきてるように見えます。

二古ふろ下は島式漁港よりのレフトは北西のウネリでもほとんど割れなくなってます。右のテトラ側アウトサイドに砂が溜まってますが、たいていはバック・ウオッシュが入り良くないです。

ピア中/横ともファーストブレイクは良いのですがショルダーが張りづらいことが多いようです。

私が気に入ってる旧二古よりのピークはまったく良くありません。

大浜については1/26が良かったのでに週末にもいってみましたが厚く繋がり気味のブレイクでした。おそらく北西よりは南西のウネリで向浜がクローズぎみくらいの時が良さそうです。
ウインドサーフィンをはじめた頃である、28年前から写真に興味がありました。
Mauiへ修行?に行ってた頃もかなりの枚数を撮ってたものです。気持のどこかにはPROのフォトグラファーになりたいという気持ちもありましたが夢のようなことでした。

ところが40歳を過ぎてそのチャンス??だったかは定かではありませんが、サーフトリップジャーナルに私の写真が掲載されたのです。
南島でのサーフィンの写真は季良根さんで、その隣に自分の名前が並んだことはとても光栄です。



ボンガ・パーキンスが北は八甲田でスノーボード、南島でサーフィンという旅をするという企画でした。
この頃はスノーボードに飽きてきた頃で、八甲田での初めてのバックカントリーとDVDの世界でしかお目にかかかることのなかったボンガが来るということで参加しました。



↑ページ左の写真が撮れたおかげでした。光と影のバランスが最高です。





この後は八甲田からニセコへと向かいました。
向浜を後にして大浜へ。
風は南東オフ弱くセットはアウトから形良く割れてました。


レフトはダラダラかワイドのダンパー。


今日はこれ!
スラスターをクワッドに改造。
fcsプラグ修理、追加などもやってますよ。


午後2時にはオンショアに変わりましたが夕方オフショアになりました。
朝まで持てばいいですね!

気圧の谷の接近で沿岸は弱い南東のオフショアになってます。

工事現場の北側にコンパクトなレフト

昨日のウネリと周期の短い北西のウネリがあって、ややボヨついてつかみづらいピーク。
良いウネリを選べばこんなブレイクもありました。
 1

 2

 3
マッコ
 リョウタ

 
昨日は皆さんやられまくりましたね!



カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Family
HP:
年内の
営業時間のお知らせです。


平日(火曜~金曜)夕方17:00~21:00
*変更は随時ブログにて

土日祝日         13:00~20:00
定休日は毎週月曜日
フリーエリア
フリーエリア
ブログ内検索
携帯用バーコード
カウンター

Copyright © [ サーフショップ ラヌイ ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]